東京で三線を習ったら 初心者の私でも弾けるようになった!

さーとー

「三線弾いてみたいな」初心者だった私が、今では7曲弾けるようになりました 」

初心者でも安心して三線を始めたいこういったご要望に答えますね🤗

【こんな方におすすめ】
✅ 未経験・初心者ですが三線をやってみたい!
✅ いろんな曲を弾いてみたい!
✅ 上手くなる演奏技術を取得したい!

三線弾いて、楽しい時間を過ごしましょう🪕

三線初心者

三線弾いてみたい😆

という事で、三線教室に入りました🪕

でも、いざ弾こうとすると指が思うように動かない。。。

音が出ても、どこか頼りない😥

でも先生は、(最初はみんなそう。大丈夫ですよ)👍
その言葉に、肩の力が抜けました🥲


基本の構え方から始まり、指の動かし方、工工四(くんくんしー)の読み方まで、丁寧に教えてもらえます🤗


最初は「チンダミ(調弦)」すら難しく感じましたが、回を重ねるごとに、少しずつ音が安定してきました✨

個々のレベルに合わせた指導で、確実に上達をサポートしますよ

ある日、「安里屋ユンタ」を弾けたとき、胸がじんとしました🥲


まだぎこちないけれど、自分の指が奏でた音が、沖縄の歌になった瞬間。それは、何にも代えがたい喜びでした🥰

まだまだ道の途中ですが、音を出すこと、歌うこと、そして誰かと一緒に奏でること。三線を通して、楽しく成長を感じる事ができています😆


三線に興味があるけれど、迷っている方へ。
初心者でも大丈夫。音が出るだけで、もう一歩踏み出しています👍


弾けるようになった曲

三線を始めた頃は、音を出すだけで精一杯でした😑
でも、少しずつ指が動くようになり、今では弾ける曲が増えて楽しいです😆

1安波節(アハブシ):三線の基本を学ぶのにぴったりの曲。音の運び方や歌のリズムを体で覚える第一歩です🤗

2新安里屋ユンタ
歌詞の意味を知ると、弾くたびに情景が浮かぶようになりました。音と心がつながる感覚を初めて味わった曲です✨

3秋の踊り
似たようなテンポが続く中、指のリズムの変化を楽しめて、美しい優しい音色に癒されます🤗

4渡りザウ(ゾー)
音の揺らぎが美しく、三線らしい表現力を磨くのにぴったり。シンプルなのに音を合わせるのが以外と難しい😂

5タチウトゥシ
少し難しいけれど、弾けるようになると一気に三線の幅が広がった気がしました。そして今、次の挑戦として選んだのが…↓✨

6かぎやで風節(カジャディフウブシ)
沖縄では知らない人はいない祝いの名曲。三線を学ぶ者として、いつか堂々と弾けるようになりたい挑戦中の一曲です😆

7恩納節(ウンナブシ)
音の深みと歌の情感が難しくも魅力的。古典音楽が弾ける!と感動しました。今は先生と弾いて唄と音の感覚を練習しています👍

【初心者向けクラス】
三線の基本から丁寧に指導します。三線の構え方や楽譜の読み方、弾きやすい曲から始める為安心してください😊

【上級者向けクラス】
工工四がスラスラと読める方は、琉球古典音楽や琉球舞踊曲、組踊の曲目などのレパートリーを増やし、上達を目指していくコースです😊

いつも優しく、上手く弾けるようにサポートしてくれます😆


徳田泰樹 プロフィール

徳田三線教室】をおすすめする理由
国立劇場おきなわの舞台で活躍されている琉球芸能実演家
初心者・未経験の方にも基礎から優しく丁寧に教えてくれる
琉球舞踊曲、組踊の曲目など幅広い曲を学べる

徳田 泰樹の三線演奏動画を紹介します🎶

【名前】徳田 泰樹(トクダ タイキ)

【出身】沖縄県読谷村

【生年月日】1993年(平成5年)5月4日生

・6歳 三線クラブに入部。

・地元の祭りや芸能祭に出演

・琉球芸能実演家として活動し、文化庁や国立劇場おきなわの舞台で出演中

【受賞歴等】

第43回琉球古典芸能コンクール 歌三線 新人賞受賞

第47回琉球古典芸能コンクール 歌三線 優秀賞受賞

第50回琉球古典芸能コンクール 歌三線 最高賞受賞

琉球古典音楽野村流音楽協会 師範免許取得

国立劇場おきなわ 第4期組踊研修 修了

沖縄伝統組踊 子の会 所属

【学歴】

沖縄県立芸術大学 音楽学部 音楽学科 琉球芸能専攻 琉球古典音楽コース 卒業

沖縄県立芸術大学大学院 音楽芸術研究科 舞台芸術専攻 琉球古典音楽専修 修了

三線教室 詳細

教室徳田泰樹 三線教室 【琉球古典音楽】🪕
先生から一言三線の楽しさ、琉球古典音楽の奥深さを知って頂きながら、たまには雑談も交えなが楽しい時間にしたいと思っています😆
住所ふたこ音楽館 神奈川県川崎市高津区二子1丁目3-22
連作先t.tkd1643@gmail.com
日程 1初心者コース 14:15~15:15 レベルアップコース 15:30~16:30
日程 2初心者コース 14:15~15:15 レベルアップコース 15:30~16:30
月謝5,000円 (税込み) 
お支払い現金・PayPay
体験2,000円 (税込み) 体験 13:00~14:00
定員10名
HPhttps://taiki-sanshin.amebaownd.com/
交通二子新地駅から徒歩3分🚶‍♀️

お申込み方法

①QRコードを読み取り、フォームの入力をお願い致します

②メールアドレスからのお申込みも可能です

・氏名
・フリガナ
・メールアドレス
・ご希望のコース(・2,000円体験 ・初心者コース ・レベルアップコース)
・三線の有無

ご質問もお気軽にお問合せください😆

Q&A

Q 体験コースはありますか?
A はい。体験コースは、お一人様 2,000円 (税込み) 13:00~14:00の開始となります。
 人数の枠が決まっておりますので、必ずご予約をお願い致します
😊

Q 持ち物はありますか?
A 三線をお持ちいただきます。三線がないようでしたら無料レンタルもご利用頂けます
 ご予約の際に、お申し付けください。
😊

Q 楽器に触った事のない初心者ですが、参加はできますか?
A 「これから三線をはじめたい」方向けに初心者コースをご用意しています。
 初心者コース 14:15~15:15 からの開催となります
👍
 

Q 三線はある程度弾けます。いろんな曲を弾いてみたいです
A  三線経験者の方には、更にレベルを上げて頂けるように、レベルアップコース 15:30~16:30のコースをおすすめ致します👍

Q 何分くらいのレッスンですか?
A およそ60分のレッスンとなります🪕

Q 複数人での参加はできますか?
A 当日の制限人数でしたら複数人でも参加できます

Q テキスト代は必要ですか?
A 教材はこちらでご用意致します😊

Q レッスン料はおいくらですか?
A お一人様 5,000円 (税込み)となります

Q お支払い方法は?
A 現金・PayPayでのお支払いとなります😊

徳田三線教室 琉球古典音楽


  

ふたこ音楽館までの道のりはこちらです ↓

二子新地駅から徒歩3分と通いやすい場所にあります

三線の音色に癒されながら、一緒に楽しい時間を過ごしましょう🎶😆

関連記事

  1. 【池袋 沖縄イベント】第13回沖縄めんそーれーフェスタ!

  2. 【おすすめ 三線】美しい音色を奏でる沖縄三線

  3. 沖縄の歴史がわかる!観光するならココ!

  4. 【2022年 沖縄 冬の音楽ライブ】開催情報

  5. 【国際通りおすすめ沖縄料理】琉球ガラスが煌めくお洒落な店内

  6. 【てぃんさぐぬ花・工工四】 初心者でも上達が早くなる工工四動画